
JR東日本パーソネルサービス様は、園部牧場設立1年目からのお付き合い。日頃、各種研修のご依頼をいただいている、HRD事業本部コンサルティング事業部(営業開発)の松下さん、戸田さん、遠藤さんの3名に、園部牧場の魅力や強みを言語化していただきました!
							
							
							
							
					
私たちのチームは、主にJR東日本の支社、グループ会社、パートナー会社の人材育成を受託しています。企業理念でもあるグループ貢献という意識を持ち、みんなで同じ船に乗っている気持ちで、協力し合う姿勢で仕事を行っています。

松下さんの担当領域、お仕事をする上で大事にしていることなどを聞かせてください。

私は、飲食系、都市開発系、設備系の会社など、グループ会社を担当しています。お客様の課題に応じたソリューションを提供しようと、まずは話しを聞くことを大切にしていますね。お客様の会社の一員だと思って、そこにエアー席があると思って仕事をしています。また、大変おこがましいのですが、お客様の会社の社長さんになったつもりで、そんな気持ちや視点を持って仕事に臨むこと、そして、その会社で働く一番末端の方々にまで思いが届くように、みんなの気持ちや、みんながイキイキしている様子をイメージして仕事をするようにしています。
					
いいですね!ありがとうございます。
							では戸田さん、お願いします!

私は、グループの中でも駅ビルのディベロッパーさん、広告代理店、商社など、鉄道事業以外の領域の企業を主に担当しています。仕事をしていて楽しさを感じるのは、お客様の、この会社をどうにかしたい!という思いに寄り添って一緒になって解決策を導き出した結果、社員の行動に変化が生まれたなど、成果につながった時ですね。お客様の多くが同じグループ会社の方なので、始めから比較的近い距離感で仕事ができるのが当社の強み。私自身も、お客様に近い存在に思ってもらえるような仕事をしたいと思っています。

戸田さんは笑顔も大事にしていると言っていましたよね。

笑顔はお客様からほめていただくことが多いので、それが私の生まれ持った強みなんだなと思っています。
					
ありがとうございます。 
							では、遠藤さんお願いします。

私は、JR東日本の仙台支社、盛岡支社、秋田支社、その他、東北エリアのグループ会社を担当しています。お客様の悩みや解決したいことに対し、解決策をご提案するのが私たちの仕事なので、相手の思いを汲み取って、相手の気持ちになって考えることを大切にしています。私自身、お客様と話しをすることは楽しいですし、それによって自分の視野が広がり、成長できているなと実感しています。
					
すばらしい!ありがとうございます。
							なんだかJR東日本パーソネルサービスさんのホームページを作っているみたいですね。(笑)

そんなみなさんとお仕事をさせていただくようになって3年になるのですが、当初の園部牧場の印象、仕事をしてみた感想を聞かせていただけますか。

私が一番印象に残っているのは、最初にご依頼した研修で、受講者が目をキラキラと輝かせながら、イキイキと発言していたこと。園部先生の研修にいい刺激を受けたんだな、いい研修をしたなと思いました。
							あと、半分冗談ですが、時間通りっていうことにも驚きましたね。研修は時間を押すことが多い中、5分刻みのアジェンダをナチュラルに進めているのがすごいなと思いました。

それ当然です(笑)
							でも、そんな印象だったんですね。

私は、ある会社で行っていたプロジェクト型の研修で、なかなかピッタリはまる先生が見つからず、次に失敗したらもうこの仕事はなくなるかも…と悲壮感が漂っている時に、戸田さんから園部さんを紹介されたんですよね。
								自己紹介の書類を拝見し、中身はしっかりしているし、経験もあって良さそうな方なんだけど、ひつじが飛んでいたり、ジャケットを着ていないところなどが、グループの社風に合うのかと若干不安でした。(笑)
							でも、まずは一度お会いしてみようと思ったのが始まりです。そして実際にお会いしてみたら、お客様側の事務局の方が大絶賛。話しをよく聞いてくれ、悩みを理解したうえで、安心してください!お任せください!と太鼓判を押してくれる。この人になら何でも話せるし任せられると、すぐに気に入られていましたね。

そういう感じだったんですね。
							僕も、みなさんとのお仕事は独立して1年目だったので、すごく印象に残っています。JR東日本という大きな企業の仕事に関わることができたので、すごい!楽しい!と思っていました。
					
今度は、みなさんが思う、園部牧場の強み、いいところ、発注してよかったことなどを、思いつくままに書き出していただけますでしょうか。4分でお願いします。どうぞ。
~4分経過~
						
ありがとうございます。
								みなさんからいただいた声をまとめてみるとこんな感じです。
「安心安全」「スマートに進行」「すべてにおいて対応が早い」「受講者に火をつける」
								「ポジティブ」「時間ピッタリ」「道具へのこだわり」「実務経験がある」
								「資料が分かりやすい」「受講者満足度が高い」「実践に直結」「ゴールに妥協しない」
							「枠超える」「押し付けない」
						
いやーいい先生ですね。(笑)
							JRだけに安心安全。面白い!(笑)ありがとうございました。この中で、最も特徴的だと思うところを教えていただけますか。

「受講者に火をつける」ですね。
							モチベーションアップって、やろうと思ってできることではないので、園部先生がなぜこれができているのか深掘ってみたいですね。

私もそこですね。
								園部先生は心に火をつける放火魔!みたい。(笑)
							最終的に、受講者が自走できるようにしてくれるという点が、キーワードだと思いますね。

放火魔!(笑)なるほど。
							面白いですねー、そこが印象的なんですね。
					
私は、「すべてにおいて対応が早い」というところですね。最短で目標に到達するにはどうしたらいいかを、何においても考えていらっしゃいますよね。

全部、ゴールから逆算しています。

でも、いいムダ、必要なムダはちゃんとしているような気はします。
							それは経験に基づいているものなんでしょうけれど。

クイックだけど、いい加減な、端折っている感じを抱かせない。
							押さえるところはしっかり押さえている。それを見ていて感じます。

私は将棋が得意なんですよね。
							将棋って、数手先まで考えて、どう詰めていくかを考えるゲーム。同様に仕事でもゴールから逆算して、何手かある道の中から、事故らない道を見つけ出すのが得意なタイプなのかもしれないですね。こういう先生ってあまりいないですか?
					
モチベーションをアップさせるならこの先生、っていう方は何人かいます。

その中で、僕の特徴はどういうところにあるのでしょうか。

コーチングのスキルが随所に散りばめられている。自分でも気付かないうちに引き上げられている。ポジティブなことを言っちゃう。

できるだけナチュラルに、バレないようにコーチングスキルを使っているのは自覚しています。
					
園部先生のポジティブさも受講生に伝わっていると思います。
							それで、自分もオープンになっていく。こういうことしていいんだ。じゃあ、これやってみよう。そんな気持ち、雰囲気にさせられますよね。

場づくりも上手ですよね。
							安心安全な場づくり。ここでは怒られないんだ、何でも言っていいんだっていう気持ちにさせられる。心のカギの開け上手!

それ分かります。
							ガシャンとカギを開けてくれる!

それは、園部先生のカジュアルな服装にも関係があると思いますね。
							VネックTシャツにジーンズですからね。(笑)そこは他の先生とは明らかに違いますね。

ジーンズはいつ注意されるかと冷や冷やだったんですけれどね。
							でもまだクレームはいただいていないです。(笑)研修の中身が良いからですね。

服は演出ですから。(笑)
							そういった点が特徴なんですね。
					
みなさんは、どういう時に数ある講師の中から私を選んでくれるのですか?

やはり、課題が、問題解決やモチベーションアップだと園部先生ですね。

ゴールが自走の時。
							インプットじゃなくてアウトプットの時ですね。

なぜそういう時に僕に頼んでくれるのですか。

ゴールを保証してくれる先生ってあまりいないんですよね。大丈夫!お任せください!って言葉を口に出して言ってくださるのは、腹決めがあるからだと思うんです。そこが頼もしいです。
							そして、転びそうになった時には、臨機応変に予定外のことでもフォローしてくださる。そんな、お客様思考なところが大変ありがたいですね。
					
僕は研修の回数ではなくゴールで握っていますから。

それはきっと、不可能を可能にしてきた経験があるからなんでしょうね。あと、園部先生は大企業で部長までやった経験があるからかなと。そんな経歴を持つ講師の方って少ないですよね。そこが他の先生と違うところなんじゃないかと思います。

しかも、たたき上げで部長まで上がりました!

同じようなタイプの方がいないから、競合がいないですよね。

ブルーオーシャンが広がっていますね!

私は、マナー研修講師の候補には入っていないですもんね。(笑)
							住み分けができているんですね。

でも、今後はあるかもしれないですよ。働き方改革で、カジュアルビジネスマナー研修みたいなのが。そんな時はお呼びするかも知れないです。(笑)
					
さあ、ちょうど時間どおりですね。
							今日は本当に勉強になりました。ありがとうございました!
					
まずは、JR東日本パーソネルサービスにおける、みなさんのお仕事内容についてご説明いただけますか。